
売り場プロモーション診断士を取得すれば!


店舗全体のプロモーションを体系化およびマネジメントできる! | 店舗全体のプロモーションを可視化(数値化)できる! |
自店と競合店におけるプロモーションの整合性を結果・検証できる! | 客数シェア率と相関関係を判別できる!(費用対効果の把握) |
社内情報伝達力を高め、広告宣伝に対するコミュニケーションを円滑にできる! | 蓄積したデータから、将来の具体的なプロモーション戦略・戦術を練ることができる! |
増客の為の問題解決を営業戦略と結びつけ、多角的なアドバイスができる! | キャリアアップの際、履歴書に記載してアピールができる! |
全国各地で、20店舗以上のホールを持つ企業様から、5店舗以下の企業様まで、 幅広く売り場プロモーション診断士検定を導入していただいております。
実際の店舗運営に役立つものが良いはずです!
売り場プロモーション診断士は、学んだことをすぐに実践できることを 最重要視した資格です。 |
売り場プロモーション診断士 過去問のご紹介
求められる能力 |
形式・課題 |
ねらい |
問題 |
点数 |
---|---|---|---|---|
広告比率の理解 |
訴求ポイント数の数値指標の意味合い 告知構成比率の効果 告知構成比率の活用 |
告知構成比率は、お店の印象度合を計る数値指標である。売り場プロモーションの基幹部分となる告知構成比率の算出方法・運用方法を正しく理解する。その為には、顧客目線および店舗目線で「告知構成比率」の意義・意味を考え、なぜ告知構成比率の運用が重要なポイントなのかを把握する。また、お客様の滞留時間に合わせた内容の整理整頓が可能となることを知る。 |
12 | 37 |
販促率の理解 |
販促率の算出方法 販促率の成り立ち 販促率を構成する6つの要素 |
販促率は、お客様に伝わる内容の精度と運用方法を計る数値指標である。販促率を構成する要素を正しく理解して、その基準に応じて、表示されたポスターを販促率の観点から数値化を行う技術を得る。 |
8 | 24 |
滞在率の理解 |
滞在率の算出方法 滞在率の数値指標の意味合い |
滞在率は、伝達したい情報発信の内容を読み切る確率を計る数値指標である。お客様の座る場所、また立ち寄る/立ち止まる場所に、告知量を増やすために実践できることを考える。 |
5 | 15 |
鮮度率の理解 |
鮮度率の算出方法 鮮度率の活用の意義 |
鮮度率は、置く期間を決める数値指標である。掲示・設置期間が長くなればなるほど、お客様は見なくなり、伝達力は低下する。そのため、掲示期間を含めた運用オペレーションを練ることの重要性を知る。 |
4 | 14 |
視認率の理解 |
視認率の算出方法 視認率の活用の意義 |
視認率は、置き方を決める数値指標である。滞留率で座る場所、立ち寄る/立ち止まる場所に告知量を増やすように置き場所を決めても、お客様の視線から外れた位置に掲示・設置されれば伝わらないため、お客様導線を踏まえた置き方を考える。 |
2 | 6 |
訴求ポイント数の理解 |
訴求ポイント数の算出方法 訴求ポイント数の数値指標の意味合い |
訴求ポイント数は、印象を残す数値指標である。告知構成比率と連動した運用で、店舗魅力の伝達力は極めて高い状態になることを知る。 |
2 | 4 |
「売り場プロモーション診断士検定」は、2017年に商標登録されました。 「売り場プロモーション診断士」という言葉に、社会的信用価値を与え、合格した方々が、資格を取得した際に、より一層、売り場プロモーションの専門家として、自信をもって活躍していただく土台を構築したいと考えております。 | ![]() |
第13回売り場プロモーション診断士検定 受付中

2023年5月開催
【出題】売り場プロモーション診断士公式テキスト「あなたの売り場、太っていませんか?」
【試験方法】WEB受験(パソコン・スマホ受験)
※10名以上であれば、出張検定として、従来の形式でのご受験も承っております。
【試験期間】5月1日10:00〜5月30日18:00※期間内であれば24時間受験が可能
【概要】4級試験:お客様立場の広告のあり方(基礎)を知る(一般スタッフ~経営幹部)
3級試験:売り場の数値化をする力を身に付ける(一般スタッフ~経営幹部)
2級試験:売り場の数値化から現状分析する力を身に付ける(店長~経営幹部)
1級試験:ランチェスター戦略と数値化で戦略を練り上げる(店長~経営幹部)
※2級は3級合格者のみ、1級は2級合格者のみ
お電話でのお問い合わせ
お電話でのご質問、お問い合わせは下記電話番号より承ります。
メールフォームでのお問い合わせ
・メールフォームでのお問い合わせやご質問、ご相談についてはこちらよりお願いいたします。
・お問い合わせをいただいて2~3営業日以内にお電話にて内容の確認をさせていただきます。
・万が一、2~3営業日経ちましても電話がない場合はメールトラブルの可能性もございます。
その際は、上記のお電話にてご連絡をお願いします。
【プライバシーポリシー】
当サイトは、お客様の個人情報について、お客様の承諾が無い限り第三者に開示、提供を一切いたしません。お客様から個人情報をご提供していただき、お客様へのサービスにご利用させていただく場合があります。その目的以外には利用いたしません。そして、ご提供いただいた個人情報を取り扱うにあたり管理責任者を置き、適切な管理を行っております。